イチローが本を読まない理由を知って、読書は意味ないのか?と真剣に悩んだ経験をお伝えします

イチローが本を読まないという事は皆さん知っていますか?
僕は、イチローが読書をしないという事を初めて知った時に、
イチローと読書が大好きな僕にとってはなかなかのショックでした(笑)
大好きな人に、自分が好きな事が嫌いと言われるとすごくショックですよね。。。

少し話が逸れてしまいました!
僕がイチローが本を読まないというのを知った時に、ショックと共に
1つの疑問が生まれました。
それは「読書ってそもそも意味あるんだろうか」という事です。
この疑問が生まれてから、読書って意味ないのかな?思って
悩みまくってしまい、少し読書から遠ざかったりした経験があります。

なのでこの記事は、
前半は、イチローがなぜ本を読まないのかについての解説
後半は、今までたくさんの本を読んできて、読書する事の意味について
自分なりに出した結論をについて皆さんにお伝えしていきます。

まず読書の意味についての結論です。
イチローは確かに本は読まない。でも読書する事は意味あるのでするべき
です。

目次

イチローはなんで読書をしないのか

イチローが本を読まない理由を簡単にまとめると次の3つになります。

  • 本をめくるのが面倒くさい
  • 目が悪くなるから
  • 本の著者が読者に向けて答えを出してくるという、スタンスが嫌いだから

この3つの理由の中で、特に本を読まない理由で
1番大きいものとして挙げているのが
「本の著者が読者に向けて答えを出してくるという、スタンスが嫌いだから」本の
という事でした。

この理由については、思わず共感です。
確かに、イチローのいう通り著者がこうするべきだと最終的に結論を出してくる本は
今までたくさんの本を読んできましたがたくさんあったなと思います。

また他の本を読まない理由として、1つ目は置いておいて(笑)
2つ目の「目が悪くなるから」については、
冗談交じりに話していましたが、イチローのプロ意識を感じた理由でした。
凡人が話しても何も響かない理由でも、イチローが話すと
響いて聞こえるのはやっぱり誰が話すかというので、言葉の重みが違ってくるなというのも改めて感じました。

また、とあるインタビューで読書嫌いについて語っているのを、
youtubeで切り抜きしてくれている動画があったので載せておきます。
インタビューを聞いていると、イチローは自分で実際に経験してみる事を
ものすごく大切にされている方なしまいのが、すごく伝わってきました。

ここまで、ついついイチロー好きな僕としては少々熱く語ってしまいましたが
ここからは後半です。
読書は意味あるのかという事について、
読書がなぜ意味あるのか、読書を続けている理由について
後半は皆さんにお伝えします。

僕がこれからも読書を続けようと思っている理由

たくさんの人が読書はした方がいいと言っているから

本は読んだ方が良いって子供の時に言われたことはありませんか?
子供の時もそうですし、大人になってからも上司や友人など周りの人からも
うるさいくらい言われますよね?

僕が、中学2年生までは読書が大嫌いで全く読まなかったので
本を読んだ方が良いと言われていても当時は、
全く聞く耳を持ちませんでした(笑)

でもこの年になって思うのが、
今まで生きてきて、身近な人達に本は読んだ方が良いと言われて
周りの身近な人以外にも、人生に成功している多くの人が、
本は読んだ方が良いと言っているので
これだけ多くの人が、読書はした方が良い良いと言っているという事は、
やっぱり読書はした方が良いじゃないかと思っています。

自分よりもはるかに優秀な人が、信じられない程の数の本を読んでいるから

メンタリスト Daigo → 1日10~20冊
孫正義 3年半で3000~4000冊(病気を患った入院中)
山田進太郎 1年で365冊(1日1冊)
ホリエモン 2年で1000冊(刑務所に服役中)

マークザッカーバーグ 2週間に1冊
ウォーレン・バフェット 1日約600〜1000ページ
ビルゲイツ 年間50冊以上

日本や世界のものすごく優秀な人たちが
仕事もすごく忙しい中で、びっくりするほどの数の
本を読んでいる事を知ってから、凡人のぼくなんかめちゃくちゃ
本を読まないといけないなと、たくさん読書するようになりました。

読書をする理由を、自分なりに見つけていきたいから

読書は素晴らしいし、必ず役立つものであるとは思いますが
でも本を読まなくても成功している人もたくさん世の中にはいます。
ただ面白いから読んでいるのが主な理由ですが
それでも、読書をする事でどうなっていくのか知りたいという事で
僕自身本を未だに読み続けてます。

本を読むのが面白いから

今まで読書を続けてきた理由として、色々な理由を皆さんにお伝えしましたが
僕の中で、1番大きいものがこちらです。
「本を読むのが面白いから」
です。
自分では経験できないような事、考えつかないような事を
読書を通してたくさん知れるので、そういうのが自分にとってすごく面白いし
好きだなと感じる所です。

最後に

やっぱり好きな事は、理由うんぬん無しで好きだし
それでいいんじゃないか。僕にとって本を読む事は
ただ単純に面白いし好きなので、これからも読書を続けていこう
という結論に至りました。

イチローが読書をしないのは、一生野球に打ち込んでいく覚悟を持って命をかけて向き合ってるので
それ以外の事に対して他人の経験をしてもあまり意味がないと思っているからなのかなと感じました。
イチローのように野球という1つの事に対して、のめり込んでいる物を
もし持っているのなら確かに読書をせずに

本を読む事で、色々な事が経験できるので特にこれといってやりたい事が無い人や
そこまで深く好きな事を持っていない人に対して
読書をする事で自分の好きな事を見つけられるきっかけになったりするので
僕は読書をおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次