こんな人におすすめ
- 読書しても、内容を覚えていない
- 人に本の内容を聞かれても答えられない
- そもそも読書のメリットを改めて知りたい
本を読んでも、あの本どのような内容だったのか忘れてしまったり
人に本の内容を聞かれて、答えられなかった経験ありませんか?
これらはまさしく、自分が経験した事なのですが、
非常に悔しかったのを覚えています。
皆さんには、このような経験をしてもらいたくないので
同じような経験をお持ちの方には、「読んだら忘れない読書術」おすすめです。
それでは、読書して気になった点をご紹介していきます。
「読んだら忘れない読書術」を読んで学べること
読んだら忘れない読書術は、現役の精神科医である著者が
読んでも忘れない読書方法を、科学的根拠に基づいて解説してくれる。
また、著者に直接会いに行く事を提案したりと
読書術以外の事も書かれていて、
他の読書術とは、少し異なった読書術の本である。
ピックアップ
- 本を読んでも、行動しなければ現実は何も変わらない
- 簡単アウトプット方法「SNSで名言+感想」
- 著者に積極的に会いに行こう
本を読んでも、行動しなければ現実は何も変わらない
心理カウンセリングは、クライアント(来談者)の「自己成長」と「行動の変化」を目的としています。
(中略)
「行動」という外界に対するアクションを変えない限り、内面的な変化だけで、現実は変わりません。
この考え方は、そのまま「読書」にも当てはまります。
(中略)
「自己成長」が促進され、考え方」 だけではなく、実際に自分の「行動」 が変化し、自分をとりまく現実が少しでも良くなるような読書をすべきなの です。著 :樺沢 紫苑「読んだら忘れない読書術」第1章より
読書をいくらしたところで、何も行動しなければ現実は何も変わらない。
という言葉は、まさしくその通りでしかないです。
実際に、自分がそうでした。
ビジネス書を200冊程読破しましたが、
99%の本がどういった内容だったのか説明できないし覚えていない。
それでも、知識はついたので考え方は変わったのですが
現実はほとんど変わっていないということを
身を持って体験しました。
特にビジネス書の場合は、ノウハウや思考が書かれているので
その本の中に書いてある事を使わなければ意味ないです。
だからビジネス書を読んだら、その中から良いと思った事を
1つでも試してみる → 行動に移して現実を変える
事をすべきです。
行動しない限り、現実は何も変わりません。
簡単アウトプット方法「SNSで名言+感想」
読んだ本の中から、自分の心に響いた言葉を1〜2行だけ書き写し、それに自分なりのコメントをつけて、紹介すればいいのです。
いわゆる「名言投稿」です。
自分にとっての「名言」を選ぶのです。著 :樺沢 紫苑「読んだら忘れない読書術」第3章より
今までたくさんの読書術の本を読んできましたが
読書アウトプットの方法で、簡単に出来そうでかつアウトプットのクオリティーも担保できるやり方で
非常にいいなと思いました。
特に、今まで読書後のアウトプット経験がない方におすすめです。
「名言+コメント・感想」をつけて、SNSに投稿してみましょう。
著者に積極的に会いに行く
著者を自分のメンターにする
好きな著者に会いに行こうというのが、「百聞は一会にしかず読書術」です。著 :樺沢 紫苑「読んだら忘れない読書術」第5章より
この方法は、読書術とは少し話がそれるのですが
読書のモチベーションを保つ方法で、すごく良いなと思いました。
やっぱり読書は1人でするものなので、今日はいいやと思ってついつい辞めてしまうものです。
良いなと思った本があれば、著者に会いに行くことで
すごく良い刺激になると思います。
なので色々な著者に会いに行くということを、定期的に繰り返せば
読書を続けるモチベーションにもなるし
更に考え方や今後の人生においても、より良い方向へと向かえそうなので
自分も是非試してみたいとと思います!
まとめ
- 本を読んでも、行動しなければ現実は何も変わらない
- 簡単アウトプット方法「SNSで名言+感想」
- 著者に積極的に会いに行こう
「読んだら忘れない読書術」を読んで、気になった点をピックアップしてみました。
この中から、一つでも自分と同じように良いなと思ってくれた箇所があれば
どんどんパクってみてください。
パクって行動して、一緒に現実を変えていきましょう!それではまた!
コメント