プログラミングで学べる事を、独学から学んだ経験を基に考えてみた

プログラミングを学んで、かれこれ3年になるのですが
プログラミングを学んで何が身についたのか改めて考えてみました。

なぜこの記事を書こうと思ったかというと、どのブログを読んでも
「需要が高く、就職が有利になる」「問題解決能力が身につく」「場所に縛られず仕事が可能」
とか書いてて同じでつまらなかったからです笑笑

確かに、あっているっちゃあっていることもあるけど
プログラミングのスクールや学習サイトへの誘導をするために
無理やり書きました!!!
みたいな内容ばかりでほんとつまらないんです。

実際記事を書いている人は、ほんとにプログラミングやってるのかなって?
疑ってしまう時もあります。

なので独学や挫折を乗り越えて、3年間プログラミングを学んできて感じた私が
良くあるメリットとか、ありきたりなメリット以外の
リアルな感想を思いつくだけ書いてみました。

目次

世界が広がる

1番は何かと言われたら、正直コレかもしれません。
「世界が広がる」です。
何を大げさなーー。と思ってるそこのあなた!!!
プログラミングってほんと面白いですよ。まじで。

初めてHTML&CSSというプログラミングを学んだ時の衝撃は、未だに覚えています。
そのときに初めて、webサイトを作って今まで自分が当たり前のように使っていて考えたこともなかった
WEBサイトって、こんな仕組みになっているんだと知ってほんとに興奮してました。
3日間徹夜で、HTML&CSSを学んでウェブサイト作りに没頭してましから笑笑

このブログだって、WORDPRESSと言われるシステムで記事を書いていますが
WORDPRESSもPHP言語というもので動作しています。

正直世の中には、自分が知らない言語もめちゃくちゃあるし、
今学んでいる言語スキルもまだまだすぎます。
逆に考えると、学べることが無限にあるプログラミングは嘘じゃなくて
「世界が広がる」し、何より楽しい!!!
是非、1人でも多くの皆さんにプログラミングの面白さを知ってもらいたいものですね!!

難しい問題に出会っても、何とかなるんじゃん?と思えるようになる

まずはこれ。プログラミングを学んでいると、
毎日毎日、大小問わず問題に直面します。
その度に、自分なりに仮設を立てて、ググっては検証の繰り返しです。
こういう経験を毎日していると
難しい問題も、結局は小さな問題が何個も絡んでいるという事がわかってきます。
なので、大きな問題に直面したときも常に原因を1つ1つ特定し、ググって検証を
繰り返す事で解決することが出来ると分かってきます。

自力で調べるクセがつく

プログラミングは、経験者の方ならお分かりだと思いますが
コードを書く時間よりも調べている時間の方が圧倒的に長いです。
しょっちゅう、コードはどうやって書くのかな??
プログラムが動かないぞ?? なぜ???
など、コードをしらべたりそもそもの問題の原因を特定する為に
しらべまくりゃなきゃなりません。
だから自然に、自力で調べるクセがつくのです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次