この記事は、これから「blogをこれから始める人や始めたばかりの人」に是非読んで欲しい。
反面教師として自分の失敗談を読んでもらって
少しでも多くの人にブログを続けてもらえれば嬉しいです。
ブログを途中で辞めてしまった原因
記事を書くのが、大変だったから
ブログを辞めてしまった1番の理由は
「記事を書着続けるのが思っていたよりも、遥かに大変だった」からでした。
元々ブログには興味あったし、他の人のブログを見るのも好きだった。
当然やる気はあった。好きだから出来ると思ってた。
しかし、実際にブログをする側に回ってみると
「ブログってこんな大変なんだ」事が分かったのです。
こうやって振り返ると、新しい事を始めた時に辞めてしまう典型的なパターンですね。
最初なんて慣れていないから、出来なくて当然なのに。
→最初はから完璧を目指しすぎた
ブログの内容やコンセプトを意識しすぎるあまり、記事をなかなか書けなくなってしまいました。
そうなると徐々に、記事を書くのがつまらくなり段々とフェードアウトしてしまったのです。
ブログ初心者は、「まず100記事を書けとか」「毎日記事を書き続けろ」
とか良く聞きますが、あれは正しいと自分は思います。
少なくとも自分の性格には合ってます。
〇 記事を書き続ける(100記事・毎日書く) → 文章を書くのに慣れる → 記事を試行錯誤する → 良い記事が書けるようになる
✖ 面白い記事を書こうとする → 書く時間(アウトプット)より考える時間(インプット)が長くなる → 記事を書くのがつまらくなる → ブログを辞めてしまう
普段から、ネタ探しが出来ていなかった
自分の場合は、読書で読んだものを記事にしようと考えていましたが
それだけだとネタ探しに苦労してました。
読書以外にも、SNS・ネットサーフィン・自分の日頃の体験をメモしておく
などをやっておけばネタ探しは、クリアできて視野が広まっていたと思います。
本業の仕事を最優先して、ブログを疎かにしてしまった
土日以外は、ブログを書く時間を作らずに気づいた時に書いていました。
何か新しい事を始めた時は、それを行う時間の確保が大切だと改めて思いました。
ブログを始めたばかりの時は、どうすれば良かったのか?
もし、ブログを始めた頃の自分にアドバイス出来るとしたら
こう言うでしょう。
「何でもいいから毎日記事を書け、そして続けろ」
だって最初なんて、
文章能力ない(今もそうですがww)
WPを使った記事の投稿にも慣れていない
画像や色を使って見やすく出来ない
とか、記事を書くことに慣れていないので時間がどうしてもかかってしまいます。
だから、とにかく記事を書く事だけは辞めずに続けるべきです。
もっと面白い文章を書くにはどうすればいいだろう。
とかは、2の次です。
まだそのレベルにも達してないのに、考える事ではありません。
もちろんそういう事も非常に大切だし考えるべきだとは思いますが、
ブログを辞めてしまうくらいなら
文章を書くことにまず慣れてから考えればいい。
と、ブログを再開してから考えるようになりました。
コメント