みなさん、こんにちは、Takezouuです!
ようやく確定申告が終わって1週間経ちました。
先週も確定申告をやってみて大変だったなーという感じで記事を書きましたが、
それでも確定申告をやってみてよかったなと感じる事があって1度は是非確定申告をやってみるべきだなとも思ったので
今回の記事に書きました。

それでは早速本題に入っていきます。
確定申告を経験してみるべきたった1つの理由
実際に初めて確定申告をやってみて1度は経験として自分でやってみた方が良いなと思った理由は1つです。
それは
税金の知識・納税意識が持てるから
です。
会社員の時は税金のこと何も知らなかった。。。
半年前までは僕も会社員として働いていましたが、正直恥ずかしながら税金のことなんて全く知らなかったし
所得税・住民税・消費税などの税金は毎月引かれていくもので国にこういった税金を納めているんだと
いった納税意識はほとんどなかったです。
そういった事は全て会社がやってくれていて、今思えば確定申告(会社員時代は年末調整)も経理の人が代わりに対応してくれていたんだなーとありがとう!!!と思えるようになった訳ですが、
それをいざ自分でやってみると初めてのことで大変だったけど、代わりに税金の仕組みと納税意識が持てるようになりました。色々と勉強したおかげで、なぜあんなに積み立てNisaやふるさと納税が流行っているのかも分かるようになったし
何も知らないと、本来はもっと節税できるはずの税金も持って行かれてしまったりという事があるので、今回確定申告を自分で経験してみてタメになったと思います。
確定申告を自分でやるのは時間が勿体無い
ただこの前、youtubeでちらっとみた動画で
ホリエモンが「確定申告・青色申告なんて、税理士に絶対税理士に頼むべき」「時給換算したらすごく低いから無駄だ」といった動画を見ました。
確かに今どき数万円払えば外注で確定申告用の書類を作ってもらえる時代になっていますし、時給換算したら低いと思います。
ただバリバリ儲かっている人やホリエモンのような会社をいくつも作ってビジネス・世の中の仕組みをきちんと知っている人は別ですが、売上1000万くらいの小規模事業者のような個人事業主であれば、一度は自分でやってみるといろんな気づきがあるはずです。
ここでめんどくさいからと言って他人に任せてしまうと、この先税金で損をするかもしれませんよ?
そうならないために是非自分で確定申告を1度は経験してみるといいぞ!といった記事でした。
少し長くなってしまいましたが、最後まで見てくれてありがとうございます!
コメント